投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

ニコライ・ゴーゴリ「検察官」(9/11)

イメージ
9月から、毎週ラボになります。 今回は人数が多いため、今日からいろんな脚本を読み始めていくようです。 このしたやみラボでは、既成脚本を使います。 1回目公演は安部公房「友達」、2回目公演はアントン・チェーホフ「三人姉妹」でした。 3回目となる今回の公演では、どの脚本に決まるでしょうか。 今日は2つ用意された脚本の内、ひとつを読みました。 ニコライ・ゴーゴリ「検察官」です。 もうひとつはアントン・チェーホフ「桜の園」こちらは次回読みます。 円になって読んでみます。 難しい漢字や言い回しがたくさん出てきます。 最後は二人組で、立って読んでみました。 二人で市長に報告をするシーンです。 そこで市長が「まぁ座りなさい」というセリフがあります。 最初はそのセリフの時に出すための椅子を用意していましたが、最後はその椅子は無しで、既に舞台上にある椅子しか使えないという設定にしました。 つまり、誰かが座っているので、誰かが退かなくてはなりません。 もしくは、退かないなりの理由をつけて進めなくてはなりません。 ここ最近、セリフの中にきっかけを作る、ということを山口さんは仰っています。 しばらくいろいろな脚本を読みながら、きっかけをつくる練習が続きそうです。

脚本を読み、シーンを作る。(9/4)

イメージ
本日は丸木が書かせていただきます。 今日もまずはタオルバレーからです。 100回行くかな!となったところの94回。 タオルバレーで起きた体でその後はストレッチです。 体の色んな部分に意識を向けます。 今日は以前のラボでも使われた安部公房「友達」 の脚本を使用しました。 読む際に考えること、お芝居がどういうものから作られるのか、 そんなお話もありつつ、 実際に演じてみるところまでされました。 演技において、脚本に書かれていない状況を考え、 状況をイメージして、 感情をセリフから先読みすることなどのお話がありました。 (見るのに熱中して気付いたら実際の演技の写真が抜けてました。 すみません。) 私は初めてこのクラスを見させていただきましたが、 とても雰囲気がよいクラスでした。 これから先、どのような作品が作られていくのか楽しみです!