どのように言えばいいのか(3/19)

会社チームの2シーンを稽古しました。
ひとつのシーンの前半は「第三印刷はどこにあるのか」ということを全員であーだこーだというシーンです。
全員が何かしら主張を持っています。
どのように対立しているのかを捉え、どのような立ち位置で、どのように自分のセリフを発すればその対立がより見えてくるのかを考えながらやることが大切です。

また、職場のシーンなので、椅子があります。
座るのか、立つのか、いつ立つのか、いつ座るのか?
自分が持っている主張や、相手の主張を生かすためにどのタイミングが最適でしょうか。

ほかにも、コンタクレンズを落としてしまい、それを全員で探すシーンも稽古しました。
コンタクトが地面に落ちているかもしれないときの歩みや、手足の動かし方、視線に慎重になった方がいいですね。
コンタクトレンズに全神経を集中させる瞬間と、そうでないもので盛り上がってしまう瞬間のメリハリをしっかりつけた方が見やすくなります。





とにかく早くセリフを覚えましょう。
セリフの意図や、観ている人に伝えたい箇所や、そのシーンをよく見せるためにどの言葉を立たせるべきなのか?ということを考えながら覚えるといいですね。

コメント

このブログの人気の投稿

チャレンジの心(9/28)

アクティングエリア(9/23)

小さな積み重ね(3/26)