プレワークショップ(6/5)
今日はこのしたやみクラスのプレワークショップを行いました。
参加者は7名です。
まずはいつも通り、タオルバレーから始めました。
当たり前の事なのですが、はじめましてのメンバーではなかなかラリーが続きませんでした。
1・2期生は200回続いたこともありました。1・2期生の成長を感じることができました。
続いては名前鬼。そしてストレッチをしました。
ストレッチは広田ゆうみさんがリードしてくださいます。
丁寧な解説付きなのは本当にありがたいです。
そのあとは、ある単語を身体で表現して、その言葉がなんなのか見ている人にあててもらうということをしました。
地名がとても難しいです。
「東京」という言葉の場合、東京タワー、上京した人などいろんなことをやって、ようやくわかってもらえました。
「山梨」などは特産品であるさくらんぼをマイムであらわすことで分かってもらえました。
「チリ」も難しかったですが、なにもそれを直接表すことでなくてもいいのです。
たとえば「チリドッグ」から「チリ」を連想してもらうなど。
頭を柔らかくして、いろんなアプローチを試していきました。
最後は山口さんの指導で、「上京した人」にいろんな肉付けをして演じてみるということをしました。
たとえば、駅で地図をもっているところからスタートしますが、「すでに3時間迷っている」「とても寒い中3時間迷っている」「3時間迷って駅から出たがどこにいけばいいかわからない」など。
背負うべき背景を細かく見つめていくと、演技に幅が出てきてとてもおもしろいですね。
今日のプレワークショップを経て、何名の方が入所するのでしょうか。
とても楽しみです。
参加者は7名です。
まずはいつも通り、タオルバレーから始めました。
当たり前の事なのですが、はじめましてのメンバーではなかなかラリーが続きませんでした。
1・2期生は200回続いたこともありました。1・2期生の成長を感じることができました。
続いては名前鬼。そしてストレッチをしました。
ストレッチは広田ゆうみさんがリードしてくださいます。
丁寧な解説付きなのは本当にありがたいです。
そのあとは、ある単語を身体で表現して、その言葉がなんなのか見ている人にあててもらうということをしました。
地名がとても難しいです。
「東京」という言葉の場合、東京タワー、上京した人などいろんなことをやって、ようやくわかってもらえました。
「山梨」などは特産品であるさくらんぼをマイムであらわすことで分かってもらえました。
「チリ」も難しかったですが、なにもそれを直接表すことでなくてもいいのです。
たとえば「チリドッグ」から「チリ」を連想してもらうなど。
頭を柔らかくして、いろんなアプローチを試していきました。
最後は山口さんの指導で、「上京した人」にいろんな肉付けをして演じてみるということをしました。
たとえば、駅で地図をもっているところからスタートしますが、「すでに3時間迷っている」「とても寒い中3時間迷っている」「3時間迷って駅から出たがどこにいけばいいかわからない」など。
背負うべき背景を細かく見つめていくと、演技に幅が出てきてとてもおもしろいですね。
今日のプレワークショップを経て、何名の方が入所するのでしょうか。
とても楽しみです。
コメント
コメントを投稿