一幕通し(3/25)

今日は一幕を通しました。
その後、ふた部屋に別れてチーム別に稽古しました。

山口さん、広田さん、二口さんからいろいろと指導がありました。
そばえではよく「セリフを大切に」と言われます。
自分がやっていること、動作や小道具など別のことに意識がいきすぎてしまってセリフが蔑ろにならないようにしましょう。
喋り方も、切りすぎないように、人に聞かせることを意識して発音すること。
相手との関係性を整理し、関係性の中でセリフを捉え、目の前の相手をよくみて自分がどうとでも出れるよう、熱量をキープすること。
何を言いたいのか、目的や本音を整理し、それが伝わったのか伝わっていないのか、状況を整理すること。
何がきっかけでそのセリフをいうのか?外的要因と内的要因を作ってくること。

やるべき作業はたくさんあります。
お芝居をつくるというのはとても大変です。
ひとつひとつ丁寧にこなしていきましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

チャレンジの心(9/28)

アクティングエリア(9/23)

小さな積み重ね(3/26)